日本語横綱で日本語能力試験N1レベルの日本語の文章をたくさん読んで、JLPTN1読解の練習問題を解いて、N1レベルの日本語の読解力を鍛えていきましょう!
では、「内容理解(短文)」の問題に挑戦してみましょう!
タイトルは、「家計管理」です。どんどん物が値上がりしていて、「家計」に悩まされますよね。筆者はどのように考えているのでしょう?
問題
次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最も良いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
家計管理の基本。それは、収入の残金を貯蓄にまわすのではなく、貯蓄をまず差し引いて支出へとまわすことです。わかっていても、なかなか実践できません。
物価は上昇し、銀行預金の金利は0.00……。家計にとってはマイナスの情報ばかりが目立ちますが、情報を眺めるだけでぼうっとしていてはいけませんよね。私自身が動いて、お金に動いてもらわないと。というわけで、とにかく動きます。
問い 筆者の考えに近いものはどれか。
1 収入から貯蓄分を確保して残りを支出へまわすのは基本であり当然のことだ。
2 物価上昇、低金利といったマイナスの情報が目立つのは仕方がないのだ。
3 家計管理は、家計にとってマイナスの状況に対応するために行うものだ。
4 収入の残金を貯金するのではなく、家計管理の基本を実践することが必要だ。
正解
4
難しかったです?
文章の要約
できるかぎり短く要約をする練習をしてみましょう。書く力も身につけられます!
収入の残りを貯蓄に回すのではなく、貯蓄を優先して支出に回すことが家計管理の基本。マイナスの情報にとらわれず、行動することが必要。
解説
本文に「書いてあるかどうか」を判断しましょう。
正解:4 収入の残金を貯金するのではなく、家計管理の基本を実践することが必要だ。
選択肢1 誤答:「収入から貯蓄分を確保して残りを支出へまわすのは基本であり当然のことだ。」
→ 筆者は、貯蓄をまず差し引いて支出へまわすことが基本であると述べているため、誤答。
選択肢2 誤答:「物価上昇、低金利といったマイナスの情報が目立つのは仕方がないのだ。」
→ 筆者は、「仕方がないのだ」と言い訳を述べてはいない。情報を眺めるだけでぼうっとしていてはいけない、と述べている。
選択肢3 誤答:「家計管理は、家計にとってマイナスの状況に対応するために行うものだ。」
→ 筆者は、マイナスの状況に対応するために家計管理をするとは述べていない。
単語帳(英語・中国語・韓国語・ベトナム語訳付き)
翻訳は、あくまでも参考程度で!
読み方 | 英語 | 中国語 | 韓国語 | ベトナム語 |
かけいかんり | household budget management | 家庭预算管理 | 가계관리 | quản lý ngân sách hộ gia đình |
しゅうにゅう | income | 收入 | 수입 | thu nhập |
ちょちく | savings | 储蓄 | 저축 | tiết kiệm |
さしひく | deduct, subtract | 扣除 | 빼다 | khấu trừ |
ししゅつ | expenses | 支出 | 지출 | chi tiêu |
ぶっか | prices, cost-of-living | 物价 | 물가 | giá cả |
ぎんこうよきん | bank deposit | 银行存款 | 은행예금 | tiền gửi ngân hàng |
きんり | interest rate | 利率 | 금리 | lãi suất |
じょうほう | information | 信息 | 정보 | thông tin |
ながめる | gaze at, look at | 凝视 | 바라보다 | nhìn chăm chăm |
じっせんする | put into practice | 实践 | 실천하다 | thực hành |
うごく | move, take action | 行动 | 움직이다 | hành động |
まいなす | minus, negative | 负面 | 마이너스 | âm |
めだつ | stand out, be conspicuous | 显眼 | 눈에 띄다 | nổi bật |
ぼうっとする | be absent-minded, dazed | 恍惚 | 멍하다 | mơ màng |
うごく | act | 行动 | 움직이다 | hoạt động |
解くときのコツ
いかがでしたか?
JLPTN1に合格するための読解力は、文章を読めば読むほど、問題を解けば解くほど身につきます。
つまり、たくさんの文書を読むこと、たくさんの問題を解くことがN1読解力を身に付けるコツです。
たくさんの問題を解くときにも、「解くときのコツ」があります。
N1読解「内容理解(短文)」では、今回の問題のように、「筆者の考えに近いもの」を選択肢から選ばせる、というように文章の全体の主旨が問われます。
そのため、問題を解くときは、次の順番で行いましょう。
1選択肢を読む
2選択肢と本文とを照らし合わせながら、本文を読む
この順番で問題を解くには、日本語横綱で無料公開しているオリジナルのN1読解問題が良い教材になります。
日本語の文章をたくさん読んで、問題を効率よく解いて、上級レベルの日本語の読解力を鍛えていきましょう!
選択肢から読む練習は、日本語横綱の「内容理解(短文)」で!
N1 日本語の読み物
日本語横綱では、JLPTN1合格を目指す人におすすめの日本語の読み物や読解練習問題(100字〜200字台の文章)があります。日本語能力試験の受験勉強や毎日の試験勉強に使ってみてください。
おまけ
N1読解問題を解くときのポイントを知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!
アニメで日本語の条件表現を学んで聴解力も伸ばしたい方は、こちらの記事を!
仕事ドラマでビジネス日本語を身につけたい方は、こちらの記事を!